熱物性ブログ ベテル ハドソン研究所

熱を使ったクラック・ボイドの非破壊検査。 薄膜・微小領域の最新熱伝導率測定方法。 熱と光でさまざまなニーズにお応えします。

熱物性ブログ ベテル ハドソン研究所 イメージ画像

熱設計

電子情報産業協会(JEITA)主催セミナー、「AI・デジタル産業時代の半導体熱設計」のお知らせです。最新の半導体の熱設計に関する情報が得られます。弊社の羽鳥も熱設計技術WGの一員として発表します。3/6 13:00~17:00オンライン開催です。参加は無料となっております(申し
『JEITA主催セミナー「AI・デジタル産業時代の半導体熱設計」のお知らせ。』の画像

IDAJ SYMPOSIUM 2024(横浜ベイホテル東急、11/7~8)でベテルのサーモマンがJEITA熱設計技術WGの委員としてプレゼンテーションを行いました。題名は「熱設計シミュレーションで用いる熱伝導率は正しく測定されたものですか?」です。多数の有名な先生方のご講演がありまして
『IDAJ SYMPOSIUM 2024で発表させて頂きました。』の画像

株式会社ベテル ハドソン研究所は、山口県山口市で2024年10月5日~6日に開催される、熱設計コンファレンス2024にカタログ展示で参加します。経験豊富な展示員が近くにおりますので是非お声がけください。製品の展示はありませんが、熱伝導率測定に関するお困り事や、実験の
『日本機械学会 熱工学コンファレンス2024に参加します。』の画像

こんにちは。カトちゃんです。『身近なモノの熱物性を知ろう① スマートフォン編』 ということで、スマートフォンのカバーを使って、熱拡散率の測定をしてみました!そもそもなぜ 「スマートフォンのカバー」 なのか?それは、私がずっと以前からスマートフォンの熱物性
『熱拡散率の測定 ~身近なモノの熱物性を知ろう① スマートフォン編~』の画像

↑このページのトップヘ