熱物性ブログ ベテル ハドソン研究所

熱を使ったクラック・ボイドの非破壊検査。 薄膜・微小領域の最新熱伝導率測定方法。 熱と光でさまざまなニーズにお応えします。

熱物性ブログ ベテル ハドソン研究所 イメージ画像

熱伝導率

2025年5月22日に、R&D支援センター様主催で、「熱伝導率の基礎と測定方法・測定事例」セミナーが開催されます。WEBからのライブ開催セミナーとなります。サーモマンが熱伝導率測定の基礎をやさしく解説します。初めて熱伝導率測定をされる方、どんな測定手法があるか知りた
『セミナー「熱伝導率の基礎と測定方法・測定事例」開催のお知らせ』の画像

新年あけましておめでとうございます。本年もベテルとサーモマンをよろしくお願い致します。サーモウェーブアナライザ整備品を定価1,800万円のところ特別価格で販売いたします。TA35(厚み方向及び面内方向の測定、マッピング機能付き、室温~300℃までの試料台ヒーター付
『お年玉企画:サーモウェーブアナライザ整備品特価販売のお知らせ』の画像

もうすぐ今年も終わりが近づいてきましたね。株式会社ベテル ハドソン研究所では、熱伝導率依頼測定のキャンペーンを実施します。期間限定で依頼測定を発注いただいた方に、次回使える10%割引権利をプレゼントします。(下記の【ご利用条件をご参照ください。】)年度末
『依頼測定キャンペーン』の画像

電子機器、自動車、航空宇宙など、熱問題が多発しています。熱問題に対応するためには、材料の正確な熱伝導率を把握することが、熱問題解決の第一歩になります。正確な熱伝導率を測定する為の基礎知識をイチから学ぶことができます。下記のサイトからお申し込みができます。h
『日刊工業新聞主催「熱伝導率の基礎と測定方法・測定事例」セミナー開催します。』の画像

来る2024年10月28日~30日の日程で、新潟県長岡市で熱物性シンポジウムが開催されます。株式会社ベテルは、企業展示及び協賛企業として参加いたします。説明員が一名参加いたしますので、ベテルの製品やサービスにご興味のある方は、お気軽にお立ち寄りください。熱物性シン
『株式会社ベテルは熱物性シンポジウム企業展示に参加します。』の画像

今回は、導電性ダイヤモンドの熱伝導率測定を行いました。本来ダイヤモンドは絶縁体ですが、ホウ素をドープすることで導電性を付与して、高性能な電極とすることが可能です。広い電位窓による他材質の電極では不可能な酸化還元反応が可能、強酸強アルカリ環境などの厳しい環
『導電性ダイヤモンドの熱伝導率測定』の画像

↑このページのトップヘ