熱物性ブログ ベテル ハドソン研究所

熱を使ったクラック・ボイドの非破壊検査。 薄膜・微小領域の最新熱伝導率測定方法。 熱と光でさまざまなニーズにお応えします。

熱物性ブログ ベテル ハドソン研究所 イメージ画像

その他の材料

こんにちは。サーモマンです。 ブログには久々の登場になります。 さてさて、 皆さんは、ナノセルロースと言う材料をご存知ですか? ナノセルロースは、植物繊維をナノサイズまで細かくほぐすことで得られる材料です。 https://youtu.be/eGJq-Yd0m3A <ナノセルロースの特徴
『ナノセルロースの熱伝導率を測定 ~ホヤナノウィスカー~』の画像

どうもノグッチャンです。先日の展示会「エヌプラス2014」でご来場の皆様ありがとうございました。http://www.bethel-thermal.jp/event/index.html知っている方のブース訪問が意外と多くて「私も顔が広くなったな~」と勘違いしております。さて、前回で 「黒化膜の影響につ
『漆器に使われる天然素材 『漆』 の熱伝導率とその異方性の評価』の画像

こんにちはサーモマンです。先日東京ビッグサイトで開催された『国際ナノテクノロジー総合展・技術会議』 を見に行きましたが、同時開催の 『ENEX 2014』 と 『Smart Energy Japan 2014』 にも足をのばしてきました。エネルギーに関する展示会で、「地中熱を使った暖房」 や
『ウレタンフォームやグラスウールなど、断熱材料の熱物性測定の現状』の画像

こんにちは。サーモマンです。蒸し暑い日が続きますね。今日は、冷却ジェルシートはどれくらい「熱」を拡散させるのか? ということで、発熱時の熱さましに使う 『冷却ジェルシート』 の熱拡散率を測定しました。 『冷却ジェルシート』(こども用) 夏の必需品です。熱拡散
『冷却ジェルシートはどれくらい「熱」を拡散させるのか検証してみた。』の画像

↑このページのトップヘ