こんにちは、アワノッチです。 『エヌプラス2015』(9/30~10/2@東京ビックサイト)で、当社ブースにお越しいただいた方々、 ご来場ありがとうございました。 昨年と比べると、東ホールから西ホールへ移動や規模の縮小というマイナス要素を考慮し、例年より少ない集客にな
その他の材料
ナノセルロースの熱伝導率を測定 ~ホヤナノウィスカー~
こんにちは。サーモマンです。 ブログには久々の登場になります。 さてさて、 皆さんは、ナノセルロースと言う材料をご存知ですか? ナノセルロースは、植物繊維をナノサイズまで細かくほぐすことで得られる材料です。 <ナノセルロースの特徴> ◇鋼鉄の5 分の1 の軽さで、
熱拡散率測定で、レーザ光が試料を透過してしまうときの表面処理方法はこうする
こんにちは。テツです。夏が終わり、このごろ急に寒くなってきました。私はのどが弱いので、これからの乾燥する季節は苦手です。のど飴をお供に乗り切りたいと思います。今回は、「石英ガラスの熱拡散率測定」です。<参考:石英ガラスとは>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E
漆器に使われる天然素材 『漆』 の熱伝導率とその異方性の評価
どうもノグッチャンです。先日の展示会「エヌプラス2014」でご来場の皆様ありがとうございました。http://www.bethel-thermal.jp/event/index.html知っている方のブース訪問が意外と多くて「私も顔が広くなったな~」と勘違いしております。さて、前回で 「黒化膜の影響につ
望遠レンズやズームレンズでおなじみの光学材料 [フッ化カルシウム(CaF2)] の熱拡散率を測定
こんにちは。サーモマンです。今回は、「光学材料 フッ化カルシウム(CaF2)の熱拡散率測定」です。 ■ フッ化カルシウム(別名フローライト、蛍石) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E7%9F%B3 天文マニアやカメラマニアの人には、おなじみの材料です。 人造結晶
ウレタンフォームやグラスウールなど、断熱材料の熱物性測定の現状
こんにちはサーモマンです。先日東京ビッグサイトで開催された『国際ナノテクノロジー総合展・技術会議』 を見に行きましたが、同時開催の 『ENEX 2014』 と 『Smart Energy Japan 2014』 にも足をのばしてきました。エネルギーに関する展示会で、「地中熱を使った暖房」 や