約1年ぶりに登場します、タゴーです。去年末から、春にかけて装置製造と納品作業で大忙しでした。とうとう、USAにも行ってまいりました。初めてのUSAで緊張し、おまけに体調を崩し いろいろな人に助けて頂きました。この場を借りて、お礼申し上げます。「どうもありが
炭素系材料
CFRP/CFRTPの評価は熱が最適
皆さまお久しぶりです。サーモマンです。炭素繊維複合材料は樹脂と炭素繊維を複合させた材料で鉄の4分の1の軽さで鉄の十倍の強度を持つと言われています。既に航空機や特殊で高性能な自動車には使われるようになってきましたが、製造工程が複雑で高コストなため広範囲の普
~身近な炭素系材料~ シャープ芯3種の熱拡散率を比較
こんにちは。 サーモマンです。 身近な炭素材料である「シャープ芯」の熱拡散率を測定してみました。 小学生のときは、シャープペン禁止でした。 ハイポリマーのCMは印象的でした。 芯の組成は、 ◆材料を成型して焼く「焼成芯」◆材料を油成分などで固める「非焼成芯」の
等方性黒鉛(IG-110)の熱拡散率は、やっぱり等方!
夏休みも中盤をすぎました。小学生の皆さんは自由研究やったかな?こんにちは。サーモマンです。さて、今日は等方性黒鉛の話です。いろいろな形態がある炭素系材料ですが、等方性黒鉛はその名の通り、等方的な黒鉛です。それだけかい!!と突っ込みが入りそうですが、等方性
【測定事例】 同位体濃縮されたダイヤモンドの熱伝導率
ダイヤモンドは非常に高い熱伝導率を持つ材料ですが、同位体濃縮を行うことにより熱伝導率が向上することがわかっています。炭素13(13C)の存在比が天然より3桁低いダイヤモンドが物質材料研究機構により作成されました。熱伝導率は、サーモウェーブアナライザTAにより測定さ
【測定事例】 グラファイトシートの熱伝導率の異方性(海外製品 その2)
今回はグラファイトシートの厚み方向の熱拡散率です。面内方向に非常に高い熱伝導性を持つことで知られているグラファイトシートですが、厚み方向の熱伝導性も重要です。熱拡散率の異方性が大きな材料を測定するのは簡単ではありませんが、当社のサーモウェーブアナライザで