2010年11月18日 熱を逃がすアプローチ その2 熱を逃がすアプローチその1では、 材料自体の熱伝導性の話題でしたが、 最近注目されるポイントとしては、 界面の問題があります。 界面の熱抵抗の問題です。(注釈1) 通常いくつかの材料の組み合わせで、 熱伝導性を向上させようとしますが、 その場合、 材料と材料の
2010年11月16日 熱を逃がすアプローチ その1 ますます高集積化する、 電子機器ですが、 「放熱」の重要性も、 ますます高まっています。 株式会社ベテル ハドソン研究所の、 熱物性測定装置は固体を扱っていますが、 固体で放熱をさせる時のアプローチを いくつかご紹介します。 ①材料自体の熱伝導率を上げる プラス