こんにちは。サーモマンです。先日、相模原市のシンフォディアフィルさんに訪問して来ました。訪問してから、しばらく時間が空いてしまいました。(シンフォディアフィルさん、紹介が遅くなってごめんなさい。)シンフォディアフィルさんは、センサやモジュールの研究、開発
熱物性の話題
回路基板に使用される、セラミックス 『ベリリア』の熱拡散率を測定
こんにちは。テツです。梅雨前のさわやかな季節、スポーツするには良い季節ですね。ただし、すでに夏日になるほどの暑さ、加えて紫外線は強いので、体調管理と肌のケアは十分に注意しましょう。今回は、セラミックスの1種である「ベリリア」を測定する機会がありましたので
車のシートヒーターの熱伝導パスを赤外カメラで観察
こんにちは、アワノッチです。9月に新車を購入しました。購入した車はホンダのベゼルです。弊社名のベテルと似た名前の車を購入したからといって会社愛があるわけではありません。(^^;)この車のSタイプには運転席と助手席にシートヒーターがついています。冬、助手席に寒がり
熱拡散率測定で、「試料厚みの誤差」がデータ解析結果に与える影響を検証
今年もあとわずかですね。このブログ、今年最後の締めはノグッチャンが担当することになりました。確か今年最初も私だった気が・・・何かモッテいるのかもしれません。さて今回の実験は「試料厚みの誤差による熱拡散率への影響」についてです。この実験は、測定ではなくデー
周期加熱放射測温法による高精度・高速熱拡散率解析法@熱物性シンポジウム
こんにちは、アワノッチです。 先日熱物性シンポジウムに参加し、発表までしてきました。 前々日まで発表資料がまとまらない、 高熱が出てしまう、 9月に購入したばかりの新車をぶつける などなど、数々のトラブルが相次いで起こったため 一時は発表が危ぶまれましたが、な
熱浸透率って何? どうやって測定するの? 熱物性測定のプロがやさしく解説
こんにちは、アワノッチです。7月に出展した「テクノフロンティア2014」で、当社ブースに足を運んでいただいたお客様、本当にありがとうございました。次は、「エヌプラス2014」(9/17~19)に出展予定です。熱物性測定に興味のある方は、ぜひ当社ブースにお立ち寄りください