しばらく当社のホームページに掲載されております、 測定例をご紹介していきます。 サーマルマイクロスコープによる、 半導体レーザの電極部評価例を紹介します。 Au電極部の下にAl2O3の絶縁膜が存在する部分と そうではない部分がありますが、 サーマルマイクロスコープ
測定事例
【測定事例】 超電導限流器用薄膜の熱的損傷を熱浸透率で評価
前回のご紹介と同様に、 当社のサーマルマイクロスコープによる、 超伝導薄膜材料の評価例を紹介します。 ベテルホームページで紹介しております。 超伝導限流器用薄膜の評価ではあるのですが、 今回は、レーザを使用して模擬的な損傷を与えております。 結果は見事に熱的
【測定事例】 超伝導薄膜の熱浸透率の分布評価
当社のサーマルマイクロスコープによる、 超伝導薄膜材料の評価例です。 ベテルホームページで紹介しております。 超伝導限流器用薄膜の熱浸透率評価例でして、 限流器とは事故時の過電流を抑制するもののようです。 この試料はMgO基板上の800nmの薄膜で、 熱的には非常に
【測定事例】 傾斜機能材料(Al3Ti/Fe)の熱伝導率
本日は傾斜機能材料の測定事例です。 傾斜機能材料は日本発の材料でして、 航空宇宙用の材料として開発が始まったようです。 傾斜機能材料とは名称の通り、 徐々に機能が変化していく材料で、 たとえば金属の被覆材が高温で使用されたときに、 熱応力の集中を緩和するため
【測定事例】 カーボンナノチューブ(CNT)応用材料の熱伝導率
カーボンナノチューブ(CNT)を応用した材料の測定事例をご紹介します。 カーボンナノチューブ(CNT)は円筒形の炭素の結晶です。 細く、軽く、丈夫である。 構造により半導体材料となるなどの優れた特徴を持っています。 また、導電性や吸着性を持つほか理論上、非常に高い熱伝
【測定事例】 CPU用 熱伝導シートの熱拡散率
先日予告しました、 CPU用熱伝導シートの測定事例をご紹介します。 CPU用熱伝導シートは、 シリコーンゴムにアルミナなどのフィラーを入れたものと 思われます。 熱伝導率を高めるとともに、 柔軟性と粘着性を持たせることで、 ソリッドな面との熱抵抗を減らす工夫をしたも