お久しぶりです。ノグッチャンです。私事ですがブログを休んでいる間についに結婚しました。(まぁ4年経ちましたからね(苦笑))これからは家族の為、頑張っていきたいと思います。さて今回は、最近問合せが多い「TAの測定において、どんなサンプルを用意したら良いか?」とい
シート状材料熱拡散率測定
異方性材料や複合材料の熱物性評価に! XYZ方向の連続測定が可能なサーモウェーブアナライザTA35
大阪ラボのカトチャンです。明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。新年最初のブログでは、「サーモウェーブアナライザTA」について、あらためて紹介していきます。 https://hrd-thermal.jp/apparatus/ta.html 知っている方は知っているが、まだ
製造工程で切削に使用するディスクグラインダーの放熱構造を評価
装置製造担当のタゴーです。 初めての登場なので、簡単に自己紹介をさせて頂きます。 趣味は、自動車。 特に英国のスポーツカーが好きですね。 『ブリティッシュ・ライトウェイトスポーツ』っていうのですが・・・ ということで、話し始めると長くなってしまいますので、本
ナノセルロースの熱伝導率を測定 ~ホヤナノウィスカー~
こんにちは。サーモマンです。 ブログには久々の登場になります。 さてさて、 皆さんは、ナノセルロースと言う材料をご存知ですか? ナノセルロースは、植物繊維をナノサイズまで細かくほぐすことで得られる材料です。 https://youtu.be/eGJq-Yd0m3A <ナノセルロースの特徴
黒化膜のムラで、熱拡散率測定の結果はどう変わるか? 純銅(Cu)で検証
どーもノグッチャンです♪ 皆さん夏休みはいかがでしたか? 休暇を満喫できたでしょうか? ・・・ってGW明けと同じ質問でしたね(笑) さて、当社では、 「実際に熱物性測定をしているところが見たい」というお客様のために、 熱拡散率のデモ測定をお見せしております。 デ
ヒーターを使用した熱拡散率の高温測定 ~銅・300℃の場合~
どーもノグッチャンです♪皆さんGWはいかがでしたか?休暇を満喫できたでしょうか?長いとこだと10連休以上あるようですね。うらやましい限りです。・・・いや、その分休み明けの出勤が憂鬱になりそう(;一_一)さて、今回のテーマは、「試料温度の違いによる測定」です。当社