大阪ラボのカトチャンです。
今回は、身の回りの物シリーズということで、
「スマートフォンの保護フィルム」の熱拡散率を測定したいと思います。
3種類の保護フィルムを用意しました。
※ 画像左から、PET背面フィルム・PET液晶保護フィルム・ガラス液晶保護フィルム。
一般に市販されている「スマートフォンの保護フィルム」です。
どのフィルムも無色透明です。
このままの状態では、加熱レーザが透過してしまって熱拡散率測定ができませんので、
試料に黒化処理を施していきましょう。
黒化処理は、試料にグラファイトスプレーを吹き付けておこないます。
参考:http://blog.thermal-measurement.info/archives/52008454.html
フィルム表面がツルツルしていたので若干コツが必要でしたが、
なんとか無事に黒化できました。
これで測定準備完了です!
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
では早速、熱拡散率を測定していきます。
熱拡散率測定には、サーモウェーブアナライザTAを使用しました。
http://www.bethel-thermal.jp/specification/01/index.html
さて、熱的に一番優れているフィルムはどれなんでしょうか!?
・
・
・
熱拡散率測定が終了しました。
結果は・・・
PETフィルムとガラスフィルムを比較すると、
垂直・水平方向の両方で、ガラスフィルムの方が熱拡散率が高い
という結果になりました!
PET背面フィルムはおまけで測定したのですが、
PET液晶保護フィルムよりも熱的に良いようです。
また、どのフィルムも、
垂直方向より水平方向のほうが熱拡散率が高く、熱的に異方性がある
ことが確認できました。
では、どうしてこのような結果になったのか?
フィルムの製造方法に起因するのでしょうか?
おそらく、RtoR (ロール to ロール)で圧延しながら作る過程で
材料内の分子構造が横に伸ばされる方向に強く働いて・・・??? と予想。
まったくの想像なので、真偽のほどは不明です。 (-_-;)
(写真はイメージ)
いろいろ書きましたが、保護フィルムは使いやすい物が一番です!(キッパリ)
熱的なものはあまり、、いやたぶん、、、きっと重要ではないはずです。(下を向いて、小声)
という事で、身近にある物シリーズでした!
熱物性測定でご不明な点がありましたら、カトチャンまでお問い合わせ下さい!
http://www.bethel-thermal.jp/contact/index.html
(著:カトチャン)
今回は、身の回りの物シリーズということで、
「スマートフォンの保護フィルム」の熱拡散率を測定したいと思います。
3種類の保護フィルムを用意しました。
※ 画像左から、PET背面フィルム・PET液晶保護フィルム・ガラス液晶保護フィルム。
一般に市販されている「スマートフォンの保護フィルム」です。
どのフィルムも無色透明です。
このままの状態では、加熱レーザが透過してしまって熱拡散率測定ができませんので、
試料に黒化処理を施していきましょう。
黒化処理は、試料にグラファイトスプレーを吹き付けておこないます。
参考:http://blog.thermal-measurement.info/archives/52008454.html
フィルム表面がツルツルしていたので若干コツが必要でしたが、
なんとか無事に黒化できました。
これで測定準備完了です!
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
では早速、熱拡散率を測定していきます。
熱拡散率測定には、サーモウェーブアナライザTAを使用しました。
http://www.bethel-thermal.jp/specification/01/index.html
さて、熱的に一番優れているフィルムはどれなんでしょうか!?
・
・
・
熱拡散率測定が終了しました。
結果は・・・
測定試料 | 材質 | 試料厚み [μm] |
熱拡散率 [ ×10-6m2s-1 ] | |
---|---|---|---|---|
垂直方向 | 水平方向 | |||
ガラス 液晶保護フィルム | ガラス | 485 | 0.20 | 0.96 |
PET 液晶保護フィルム | 樹脂(PET) | 120 | 0.16 | 0.50 |
PET 背面フィルム | 120 | 0.16 | 0.67 |
PETフィルムとガラスフィルムを比較すると、
垂直・水平方向の両方で、ガラスフィルムの方が熱拡散率が高い
という結果になりました!
PET背面フィルムはおまけで測定したのですが、
PET液晶保護フィルムよりも熱的に良いようです。
また、どのフィルムも、
垂直方向より水平方向のほうが熱拡散率が高く、熱的に異方性がある
ことが確認できました。
では、どうしてこのような結果になったのか?
フィルムの製造方法に起因するのでしょうか?
おそらく、RtoR (ロール to ロール)で圧延しながら作る過程で
材料内の分子構造が横に伸ばされる方向に強く働いて・・・??? と予想。
まったくの想像なので、真偽のほどは不明です。 (-_-;)
■ R to R とは・・・
シート材料や電子部品などを2個のローラーで延ばしながら作る方法で、物を効率良く量産する手法の1つです。
参考:http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060306/114143/(日経BP)
シート材料や電子部品などを2個のローラーで延ばしながら作る方法で、物を効率良く量産する手法の1つです。
参考:http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060306/114143/(日経BP)
(写真はイメージ)
いろいろ書きましたが、保護フィルムは使いやすい物が一番です!(キッパリ)
熱的なものはあまり、、いやたぶん、、、きっと重要ではないはずです。(下を向いて、小声)
という事で、身近にある物シリーズでした!
熱物性測定でご不明な点がありましたら、カトチャンまでお問い合わせ下さい!
http://www.bethel-thermal.jp/contact/index.html
(著:カトチャン)