『熱伝導率測定をキホンから学ぶ計測技術技術セミナー』をご紹介します。http://lp.hrd-thermal.jp/s13 電子機器や材料の製造・開発現場では、“熱に起因するトラブル”が常につきまといます。それらの問題を解決に導くためには、部品や材料の“熱物性”の把握が欠かせませ
更新情報
公式サイトリニューアルのお知らせ
公式WEBをリニューアルしましたので、お知らせいたします。https://hrd-thermal.jp/リニューアルに伴い、旧サイト(http://www.bethel-thermal.jp/)は閲覧できなくなります。ブックマークしていただいている方におかれましては、ブックマークの登録変更をお願い申し上げます
低温部(-50℃)の熱物性測定が、サーモウェーブアナライザTAで可能に?!
こんにちは。テツです。 激動の一年もあとわずかで終わります。 歳をとると、まさに光陰矢の如しで、時が経つのが本当に早く感じます。 私には今年やり残していることがいくつかあります。 皆様はやり残したことはありませんか? 全部完遂できましたか?さて、今回はサーモ
軽量化と強度に優れたCFRTP、繊維配向は熱で観察できる?!
約1年ぶりに登場します、タゴーです。去年末から、春にかけて装置製造と納品作業で大忙しでした。とうとう、USAにも行ってまいりました。初めてのUSAで緊張し、おまけに体調を崩し いろいろな人に助けて頂きました。この場を借りて、お礼申し上げます。「どうもありが
CFRP/CFRTPの評価は熱が最適
皆さまお久しぶりです。サーモマンです。炭素繊維複合材料は樹脂と炭素繊維を複合させた材料で鉄の4分の1の軽さで鉄の十倍の強度を持つと言われています。既に航空機や特殊で高性能な自動車には使われるようになってきましたが、製造工程が複雑で高コストなため広範囲の普
事務所移転のお知らせ
この度、ハドソン研究所は茨城県土浦市に住所移転することになりました。 新しい連絡先は以下の通りとなります。 【移転先】 旧: 〒315-0027 茨城県石岡市杉並4-6-12 ↓↓↓ (2016年7月11日~) 新: 〒300-0036 茨城県土浦市大和町9-3 ウララ3ビル7階