Hello, I’m Thermo Man.Today, I would like to discuss a commonly asked question about methods for measuring thermal conductivity: the difference between the "steady-state method" and the "transient method."A frequently asked question is, “If the same mat
更新情報
日本機械学会 熱工学コンファレンス2024に参加します。
株式会社ベテル ハドソン研究所は、山口県山口市で2024年10月5日~6日に開催される、熱設計コンファレンス2024にカタログ展示で参加します。経験豊富な展示員が近くにおりますので是非お声がけください。製品の展示はありませんが、熱伝導率測定に関するお困り事や、実験の
What is Thermal Effusivity?
The term "thermal effusivity" may not be familiar, but it is actually one of the most important thermal properties. The thermal property measured by Bethel’s thermal property measurement device, the Thermal Microscope TM3, is the thermal effusivity.
熱伝導率の2大測定法、「定常法」と「非定常法」の違い。
こんにちは。サーモマンです。熱伝導率の測定法についてときどきご質問いただくのが、定常法と非定常法の違いについてです。定常法と非定常法で同じ材料を測定すると同じ熱伝導率になるのか?というところが一番大きな疑問だと思います。結論から言うと、同じになる場合と同
サーモウェーブアナライザTA35の整備品販売キャンペーン
こんにちは。サーモマンです。今回はサーモウェーブアナライザTA35の整備品販売キャンペーンののご紹介です。厚み方向の熱拡散率測定、面内方向の熱拡散率測定、マッピング測定、室温~300℃までのヒーター等フルオプションで定価から大幅に値引きした商品のご案内です。TA35
熱浸透率とは?
あまり聞きなれない熱浸透率という言葉ですが、実は、とても重要な熱物性値の一つです。ベテルの熱物性測定装置の一つであるサーマルマイクロスコープTM3で測定される物性値は熱浸透率です。TM3ではなぜ熱浸透率が得られるのでしょうか?お客様に、「サーマルマイクロスコー