約1年ぶりに登場します、タゴーです。去年末から、春にかけて装置製造と納品作業で大忙しでした。とうとう、USAにも行ってまいりました。初めてのUSAで緊張し、おまけに体調を崩し いろいろな人に助けて頂きました。この場を借りて、お礼申し上げます。「どうもありが
更新情報
CFRP/CFRTPの評価は熱が最適
皆さまお久しぶりです。サーモマンです。炭素繊維複合材料は樹脂と炭素繊維を複合させた材料で鉄の4分の1の軽さで鉄の十倍の強度を持つと言われています。既に航空機や特殊で高性能な自動車には使われるようになってきましたが、製造工程が複雑で高コストなため広範囲の普
事務所移転のお知らせ
この度、ハドソン研究所は茨城県土浦市に住所移転することになりました。
新しい連絡先は以下の通りとなります。
【移転先】
旧: 〒315-0027 茨城県石岡市杉並4-6-12
↓↓↓
(2016年7月11日~)
新: 〒300-0036 茨城県土浦市大和町9-3 ウララ3ビル7階
熱で材料内部の欠陥観察! ~モリブデン円板を使った実験~
こんにちは、アワノッチです。お久しぶりです。半年ぶりにブログを書きます。展示会でお客様とお話しをしていると、「非破壊で基板内の欠陥を見つけたい」「成形品内部の欠陥を見つけたい」などの要望が多いです。そこで今回は、「 “熱” で材料内部の欠陥観察!」というこ
もっと小さな試料で熱拡散率測定をしたい。私たちの生活に役立つアレで万事解決?!
こんにちは。ノグッチャンです。
もう年度末ですね。
皆さんお忙しいとは思いますが、頑張って乗り切っていきましょう!
さて、今回のテーマは、
『小さな試料でも熱拡散率測定は可能か?』
です。
このテーマを選んだきっかけは、
「もっと小さな試料で熱拡散率測定をし
スマートフォンの保護フィルム3種(ガラス・PET×2)の熱拡散率を比較!
大阪ラボのカトチャンです。
今回は、身の回りの物シリーズということで、
「スマートフォンの保護フィルム」の熱拡散率を測定したいと思います。
3種類の保護フィルムを用意しました。
※ 画像左から、PET背面フィルム・PET液晶保護フィルム・ガラス液晶保護フィルム。